アピアランスケアセンター

【概要】
アピアランスケアとは?
「アピアランスケア=がん患者に対する外見関連のケア」
医学的・整容的・心理社会的支援を用いて、外見の変化を補完し、外見の変化に起因するがん患者の苦痛を軽減するケア
がんの治療中や治療後にはさまざまな外見(アピアランス)の変化がおこりますが、痛みがなくからだを動かす上で問題なければ見過ごされがちです。アピアランスケアは単に外見を綺麗によそおうことではなく、自分らしさを保ちながら社会とのつながりを持ち続け生きるために必要なものです。
当院では、がんの患者さんからのご相談をアピアランスケアセンターでお受けし、複数のスタッフで連携しながら活動しています。
【対象】
がんや他の疾病による、あるいはその治療によって生じる外見上の変化に伴う、悩みの支援を必要とする患者様
【主なサポート】

【アピアランスケアセンター長 挨拶】
医学の進歩により、がんは治る病気となっている一方で、治療に伴う副作用は多様化・長期化しています。アピアランス(外見)ケアは、特別なことではなく、自分らしく人生を過ごしていただくために、全てのがん患者さんに必要なケアです。ささいなことでもどうぞお気軽にご相談ください。
放射線科医長 村上恵理
【スタッフ紹介】
-
がん治療には様々な副作用がともないますが、見た目の変化もそのひとつ。
命に直接関わることではないから…とがまんしていませんか?そんなことはありません!見た目の問題は、人とのつながりにおいてとても大切なもの。アピアランスケアは社会に生きる私たちにとって、ごく当たり前のケアなのです。治療しながらも自分らしく、いきいきとお過ごしいただけるようお手伝いできればと思っています。
小さなお悩みでも、どうぞ遠慮なくご相談ください。放射線科医長 放射線治療 村上恵理
-
私は放射線診断医ですが、検査にいらっしゃる患者さんに接する機会も多く、診療に参加させていただいています。病気の治療は手術や化学療法、放射線治療など、いろいろありますが治療前も治療中も、治療後も日常生活は続いていきます。患者さんが、なにより安心して、出来るだけ不安が少なく日々が過ごせるお手伝いがしていければと思っています。
検査の時でも構いませんので、お気軽にお声かけ下さい。放射線科医長 放射線診断 河合陽
-
がん治療は、薬や通院治療が必要な副作用でなくとも、すぐには良くならない脱毛や爪、肌のくすみ、リンパ浮腫などの「外見の変化に伴う悩み」がよく起こります。そのような状況でも、家族や職場の人たち、地域の人たち、いつも行くお店の店員さんとの関わりなど日常生活は続きます。
外来ではリンパ浮腫診療やセルフケア指導、悩み相談を担当し、患者さんの「心と体をいたわる」ことを大切に日々の診療にあたっています。放射線科医 放射線治療 安納靖美
-
放射線治療外来では、全体の4割を乳腺の患者様が占めます。日々乳腺の患者と向き合っていると、がんと闘うと同時に、社会人として、母として、妻として、娘として等さまざまな葛藤を抱えていらっしゃる方の何とか力になれないか、と強く感じます。栃木県では若年の患者や女性の患者のサポート体制がまだまだ発展途上であるのが現状です。ないなら自分たちで始めようと、アピアランスケア、またリンパ浮腫について学び、アピアランスケア研究会のメンバーに参加致しました。当外来では、あらゆる固形がんに対する放射線治療に対応している他、リンパ浮腫ケアを含む、アピアランスケアに力を入れています。ぜひお気軽にお声かけください!
看護部 がん放射線療法看護認定看護師 岡本夏織
-
がんも医療の進歩により治療を継続しながら就労や家庭生活など社会生活を 送る時代となっています。手術・化学療法・放射線療法のいずれにおいても、短期入院や外来通院で行われることも多くなっている一方で、手術後の傷、関節可動域の制限、リンパ浮腫、皮膚粘膜炎、爪周囲炎、脱毛、末梢神経障害など外見・容姿の変化を伴うものから生活の質へと影響を及ぼすものまで、がん治療の副作用・合併症も多様化・長期化しています。一人一人がその人らしく生活の質を保ちながら過ごすためには、セルフケアが重要です。緩和ケア認定看護師として、がん治療の過程を踏まえながら、身体面・心理面・社会面・価値観などに寄り添ったケアの工夫を一緒に考え提案させていただいています。
看護部 緩和ケア認定看護師 野沢峰子
サポートメンバー
・皮膚科医長:高橋英至 ・皮膚科医:小松崎ゆき ・内科医:内藤恵理 ・内科医:金田真悠子
・歯科口腔外科医:玉手秀典 ・歯科衛生士:鈴木由香 ・作業療法士:高橋友香
・管理課長:小林正昭 ・専門職:小野直人 ・情報管理士:高橋邦明
【アピランスケア外来担当表】

初めてご利用の際には、アピアランスケア外来の診察予約が必要です。
診察日:入院患者 毎週水曜日PM 外来患者 毎週木曜日PM
診療時間:14時00分~16時00分
※各部門のサポートは上記曜日に限らず、ご都合に合わせてのご相談、対応となります。
【アピアランスケアセンター外来ご予約・お問い合わせ】
地域医療連携室:TEL028‐622‐5241
電話予約対応:月~金 8時30分~17時00分 完全予約制
紹介状の様式ダウンロード
【患者様・ご家族様へ】
~アピアランスケア外来を受診希望される方へ~
地域医療連携室へあらかじめ御電話をいただき、時間を確認の上、受診して下さい。
(電話受付時間 月~金 8時30分~17時00分)
アピアランスケア外来受診の際には、紹介状を必ず持参し、お越し下さい。
紹介状は現在の症状や治療内容等より詳しい情報がわかりますので、アピアランスケアのサポートがよりスムーズになります。
~アピアランスケア外来へ紹介を希望される医療機関様へ~
紹介状をご作成いただき、患者様より地域医療連携室へあらかじめ御電話をいただき、時間を確認の上、受診するようお伝えいただければと思います。
(電話受付時間 月~金 8時30分~17時00分)
紹介に際しての電話など事前連絡等はなくても結構ですが、詳細やご質問等が必要であれば地域医療連携室へご連絡いただければと思います。必要に応じてアピアランスケアセンターの担当スタッフにお繋ぎいたします。
紹介状については、疾患名や紹介目的、既往歴や検査結果、症状などの情報がありますと大変助かります。紹介状の様式は、こちらからダウンロードいただけます。
お忙しい中とは思いますが、可能な限りで御記載いただければ幸いです。
当科では、医療連携を大切に行いながら、医療従事者、美容専門者など、その支援を考える様々なスタッフとともに患者様へのサポートを行ないます。ご紹介いただいた患者様について、その後の経過等での診療情報提供を行って参りたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
【アピアランスケアセンター設立】
施設名称:アピアランスケアセンター
住所:〒320-8580 栃木県宇都宮市中戸祭1‐10‐37 放射線科 放射線治療室
設立:令和元年10月1日
スタッフ:6名(令和元年10月現在)
【栃木アピアランスケア研究会】
患者様・美容関係者・医療従事者向け研究会を開催しております。アピアランスケアは、医療者・企業・美容関係者など、その支援を考える立場によって、その方法はさまざまです。がんと外見に関する情報できちんとした研究の上に証明された素晴らしい解決方法、というのは、残念ながらほとんどないのが現状です。この研究会を通して、治療や美容のプロフェッショナル、そしてがん治療中、または経験者、そして周りの理解者、みなさんの知識を合わせて色んな情報交換を行ないましょう。そして、ただ綺麗になるのではなく、その人らしく生きること、社会と繋がることを考え、それぞれの現場でサポートできたらと思います。
アピアランスケアや美容、医療に関する情報発信も随時行っていますので、治療や検査だけでなく、治療中におけるスキンケアの仕方、コスメの選び方などなど…お気軽にご相談ください。
栃木アピアランスケア研究会
お問い合わせ先:https://hikidashi.blog/information/
担当:放射線科 小村
