脳神経外科
診療内容
● 患者さん、そのご家族、ご友人等の方々へ
このページにご来訪いただきました方のなかには、下ページにある「これらの病名で、お探しですか?」や「こんな症状はございませんか?」に当てはまるものがあり、どこかで相談をとか、治療をとかといった思いのある方が多かろうと思います。
まずは、お気軽に、ご連絡だったり、受診してみてください。
簡単な当施設の紹介をいたします。
当施設で診断や治療に当たる病気は多岐に渡り、くも膜下出血や脳出血、脳梗塞といった脳血管障害や、髄膜腫や下垂体腺腫、神経膠腫(グリオーマ)といった脳腫瘍、脳挫傷や硬膜下血腫といった頭部外傷、三叉神経痛や顔面けいれんといった機能領域、他にも、水頭症や脳脊髄液減少症や痙縮といった分野においても治療に当たっております。
開頭手術はもちろん、カテーテル治療や内視鏡治療にも力を入れております。
また、脳出血や脳梗塞などのなかには、症状が生じた後、すぐに診断/治療をといった速やかな対応が必要な場面も多くあり、そうした急性期対応が万全にできるような体制作りにも力を入れてきました。
もちろん、一言に、ある病名をあげても、その治療の困難さには難易があります。
上述以外にも脳神経外科で治療に当たる病気ももちろんございます。
当施設でありとあらゆる全ての脳神経外科疾患を治療できるわけではありません。
しかし、治療がかなわない場合には、脳神経外科医だからこそ知る適切な施設や医師への紹介も責任を持って行わせていただきます。
みなさんには、いろいろな不安や質問があると思います。
これは脳外科の病気なんだろうか?
このくらいのことで病院へ行っていいのだろうか?
この病院で大丈夫なのだろうか?
どんな先生なのだろうか?
病院を受診したら、手術されちゃうんじゃないだろうか?
・・・
もう少し具体的に、
頭を開けるばかりでなく、カテーテルで治療はできないのだろうか?
頭を開けるというけれど、どこをどんなふうに開けるのだろうか?
入院は一体どれくらいの期間になるのだろうか?
治療に一体どれほどのお金がかかるのだろうか?
・・・
みなさんのこれらの問いに答え、不安をなくすためには、みなさんからお声をかけていただくことから始めるしかありません。
まずは、当院へお電話(028-622-5241)いただけたら幸いです。
「ホームページを見ました。こういった症状について、脳外科に相談したいです。」
などとお声かけいただけましたら、脳神経外科へつながれ、そこから始まります。
もちろん、直接、ご来院いただき、脳神経外科を受診いただくことも可能です。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。これらの病名で、お探しですか?
● 脳血管障害 | ● 脳腫瘍 | ●その他 | ||
脳動脈瘤 | 髄膜腫 | 水頭症 | ||
くも膜下出血 | 神経膠腫(グリオーマ) | 慢性硬膜下血腫 | ||
脳出血 | 下垂体腺腫 | 脳脊髄液減少症(脳脊髄液漏出症) | ||
脳梗塞 | 聴神経腫瘍 | 片側顔面けいれん | ||
頚動脈狭窄 | 三叉神経痛 | |||
脳動静脈奇形 | 痙縮 | |||
硬膜動静脈瘻 |
※これらは代表例で、他にも多くの病気がございます。
こんな症状はございませんか?
● 目の症状? | ● 言葉の症状? | |
物が見えなくなってきた。 | 言葉がでない。 | |
視野がせまくなってきた。 | ろれつが回らない。 | |
目が充血したりはれたりしている。 | ちんぷんかんぷんなことを話している。 | |
物が二重に見える。 | ||
まぶたが上がらない。 | ● 体の症状? | |
腕や手、脚や足の動きが悪い(力が入らない) | ||
● 耳の症状? | 歩くのが遅くなってきた。 | |
耳が遠くなってきた。 | めまいやふらつきがひどい。 | |
ザーザーと耳鳴りがする。 | 体がかたむく。 | |
手や足がしびれる。 | ||
● 顔の症状? | 生理不順。 | |
顔やのどがズキンと痛む。 | ||
まぶたや頬がピクピク動く。 | ● 食事の問題? | |
顔がゆがんでいる。 | 物をのみ込みにくい。 | |
水を飲むとむせることが多い。 | ||
● 頭の症状? | 吐き気がする。 | |
頭や目の奥が痛い。 | ||
記憶力が落ちてきた。 | ||
反応が悪くなってきた。 |
※これらはよくある症状であって、他にも様々な症状がございます。
スタッフ紹介

石原雅行
専門は脳神経外科学全般、脳卒中外科のほか神経内視鏡手術による新しい治療や脳脊髄液漏出症の診断、治療や顔面けいれんや四肢痙縮に対するボツリヌス療法を手がけています。栃木県は脳血管障害の多発県です。急性期脳卒中治療で地域のお役に立てれば幸いです。平成9年5月より着任、宇都宮出身です。
役職 | 氏名 | 専門分野 | 認定医・専門医 |
---|---|---|---|
副院長 | 石原 雅行 |
脳神経外科学全般 神経内視鏡治療 |
日本脳神経外科学会専門医・指導医 日本脳卒中学会専門医・指導医 身体障害者福祉法指定医 日本医師会認定産業医 臨床研修指導医 臨床研修プログラム責任者 神経内視鏡技術認定医 認知症サポート医 栃木県もの忘れ・認知症相談医 (オレンジドクター) 医療クオリティマネージャー 診療情報管理士 人間ドック認定医 日本ボツリヌス治療学会認定施注医 |
脳神経外科部長 | 倉前 卓実 |
脳神経外科学全般 脳血管内治療 脳脊髄液漏出症治療 機能脳神経外科 |
日本脳神経外科学会専門医 脳血管内治療学会専門医 |
脳神経外科医師 | 金澤 德典 |
脳神経外科学全般 ボツリヌス療法 |
日本脳神経外科学会専門医
TTF(オプチューン)実施医 日本がん治療認定医 日本ボツリヌス治療学会認定施注医 ITB療法手術施行医 |
脳神経外科医師 | 唐津 皓介 | 脳神経外科学全般 | |
脳神経外科医師 | 荻野 雅宏 | 脳神経外科学全般 てんかん外科 |
手術件数
2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | |
---|---|---|---|---|---|
入院症例数 | 537 | 621 | 630 | 546 | 378 |
手術症例数 | 255 | 265 | 320 | 276 | 162 |
脳腫瘍 | 21 | 20 | 15 | 8 | 10 |
脳血管障害 | 69 | 58 | 74 | 88 | 40 |
外傷 | 72 | 60 | 100 | 72 | 53 |
奇形 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
水頭症 | 38 | 51 | 44 | 26 | 25 |
脊髄 | 3 | 7 | 7 | 7 | 0 |
機能的手術 | 11 | 12 | 8 | 10 | 8 |
血管内手術 | 29 | 46 | 54 | 49 | 17 |
その他 | 10 | 11 | 18 | 16 | 9 |